たぬき Wiki
登録
Advertisement

タヌキペディアの移転に伴い、この記事はこちらに移動しました

城栄国(Miraheze Tanukipediaの記事)

自動的には移動しませんので、上記のリンクをクリックして移動してください。

この記事で言及する範囲には地図が未描画の領域または詳細な設定がまだされていない未確定部分があり、一部の情報については空欄または伏字になっています。
城栄国
Joei
城栄国の国旗
(国旗)
[[|px|]]
公用語 城栄語
首都 南栄
最大都市 南栄
政府 連邦制
面積 ?km2
人口 ?人
人口密度 ? 人/km2
GDP ?城円
建国 不明
通貨 城円
国際電話番号 不明

城栄国(じょうえいこく、Jōei[1])、通称城栄(じょうえい)は、「想像地図・城栄」の舞台となっている架空国家

架空惑星「泉星」北半球の中緯度地方にある。

概要[]

城栄国」は、実在しない架空の国家です。

城栄列島」の島々からなる島国で、人口約1億人で、面積も日本と同じくらいである[2]

国の形状は南北に長いことが特徴であり、国の範囲は、北は北緯50度線、南は北緯24度線の付近まで及ぶ。

首都は南栄である。

なお、国名の「城栄国」の発音は [d͡ʑɔːeikok(ɯ)] が正しいが、 [d͡ʑɔːeːkoku] や [d͡ʑɔːeːkok] と発音する人も居る[3]

国名は「城の栄えたる国」という意味である。「城」とは必ずしも城砦のことではなく、広く一般に建物、さらには人々の生活を意味するとされる。

国旗[]

城栄国国旗の正式名称は「方条旗」(Quaint Flag)である。

正方形の3色は自由・平等・博愛を表すと言われているが、どの色がどの概念を表すかは決められておらず、このように正方形を9個並べることで、どの色も偏重されないことを象徴している。

旗の縦・横・正方形1辺・正方形間距離の比は25:40:6:1である。印刷物の関係で旗の縦横比たとえが5:8にできない場合であっても、中央の9つの正方形は常に正確に正方形でなければならず、伸縮によって長方形になってはならないとされる。

印刷・表示時は、赤・緑・青が全て光の三原色として用いられる波長の色であることが好ましいとされている。

気候[]

首都の南栄周辺(北緯33度線付近)から(北緯41度線付近)までに至る多くの地域は温帯であるが、それよりも北部は冷帯、南部は熱帯である。

ただし、北緯38度線付近に、地形の影響で降雨が少ない地域が存在する。この地域は東奥砂漠と呼ばれており、乾燥帯である。

言語[]

城栄語」という言語が話されているが、文字・単語・文法・発音のいずれも、日本語に非常に酷似している。その酷似度は驚異的であり、日本語の文章は大概の場合は城栄語の文章として通じるし、逆もまた然り[4][5]。だが、上記の通り泉星は地球からあまりに遠く離れているため、地球人と泉星人の交流は不可能である。

方言[]

北方方言・中北部方言・東部方言・中南部方言・首都圏方言・南東部方言・南西部方言などに大別される方言連続体をなしている。

行政[]

大統領制で、任期は4年である。2012年から八田明義が大統領を務めている。

地方についていえば、日本よりも地方分権的である。日本の「県」よりも城栄の「県」の方が、比較的強い権限を持っているが、米国の州ほど強い権限ではない。

経済[]

泉星における先進国と呼ばれる水準の中でも比較的高水準の部類に入るが、同水準の他の国と比べて工業の占める割合が多いことが特徴的である。

地域[]

[]

国土は、「本土」と呼ばれる北陽道貫州三国日根島小田島副島石州五国八州安里本島の10の大きな島(十島)と、数千の離島からなる。小田島・副島・安里本島以外の十島、すなわち「七島」は全て陸路での往来が可能である。

地方[]

北陽道の北陽道地方・貫州北部の直州地方・三国および日根島・小田島・副島などからなる陽島地方・貫州中北部の安久地方・石州の石州地方・貫州中部の中葉地方・貫州南部の門南地方・貫州南東部の係州地方・八州の八州地方・安里県1県で構成される安里地方の10の地方がある。

このうち、

  • 直州地方の東部(東海岸)は東陽地方・西部(西海岸)は西海地方
  • 中葉地方の西部(西海岸)は中西地方・中部(内陸)は中央地方・東部(東海岸)は中東地方
  • 係州地方の北部(北海岸)は森陰地方・南部(南海岸)は森陽地方

と呼ばれる。

都道府県[]

約70~80の都道府県で構成されていると設定されているが、詳しい数値はまだ明かされていない。これも地図に未描画領域があるためである[6]

多くの都道府県は「広域連合」に属している。ただし、城栄国の地図がまだ全て明かされているわけではないため、都道府県の正確な数は今のところ不明であり、サイトでは明かされていない。したがって、以下に記されている都道府県が全てというわけではない。

城栄国の都道府県
(現在登場しているもの・近日登場予定のものを表示)
北陽道地方 北陽道
直州地方 沢岡県 | 江島県 | 信近県 | 泉川県 | 森崎県 | 片山県 | 平岩県 | 岩本県 | 奥井県 | 直江県
陽島地方 三桝県 | 岡地県 | 吉岡県 | 日根県 | 小田島県 | 副島県 | 和久津県
安久地方 真木県 | 森藤県 | 古瀬県 | 生方府 | 福本県 | 弓木県 | 椎山県 | 滝本県 | 住谷県 | 寺島県 | 宗広県
石州地方 徳沢県 | 樋井県 | ○○県 ほか(未確定部分あり)
中葉地方 新山県 | 熊崎県 | 栄都府 | 満島県 | 芹名県 | 国重県 | 高見県 | 赤松県
門南地方 糸川県 | 南栄都 | 穂谷県 | 千明県 | 野波県 | 園山県 | 竹川県 | 出岡県 | 舟山県 | 保蘭県 | 温水県 | ○○県 ほか(未確定部分あり)
係州地方 早津県 | 山瀬県 | 向井県 | 口広県 | 古野県
五国地方 柄本県 | 浦崎県 | 志知県 | 白月県 | 鎌形県
八州地方 安武県 | 城戸県 | 戸次県 | 岸下県 | 江頭県 | 森高県 | 長谷部県
安里地方 安里県
※「城栄国」は「想像地図」の舞台となっている架空の国。


交通[]

比較的早い段階から各地を結ぶ道路網・鉄道網が構築されてきており、面積の割に交通網が充実している。現在は、高速道路や新幹線のような高速度の交通機関の整備が進んでおり、さらにはリニアを建設する計画もある。一方で過剰な交通機関の建設を疑問視する声もある。

全国を結ぶ路線網を持っていた城栄国有鉄道は1987年に8つの会社に分割民営化され、現在はJR各社となっている[7]。なお、ここでいうJRは城栄(Joei)の鉄道(Rail)だからJRであり、日本のJRとは無関係である[8]

地形[]

急峻な山地が多く、国土の半分以上が山林に覆われている。このため、人口の集中する都市はのきなみ沿岸部に局在している。

国内最高峰は美生山(標高4580m)である。

隣国[]

前述の通り、城栄国は島国であるため全ての隣国は海上で隣接している。陸上で国境を接する隣国は存在しない。

地図に未描画領域があるため、隣国についてもまだまだ不明点が多い。上に上げた2ヶ国が全てではない。

領土問題[]

城栄国において「領土問題」と言った場合、2つの意味がある。

ただし、地図に未描画領域があるため、領土問題についてもまだまだ不明点が多く、後述するものが全てではない。

隣国との領土問題[]

城栄国にも領土問題が存在する。

  • 鋭錐諸島
    • 城栄国西方にある島で、森国および散莱との領土問題地帯。城栄国が実効支配しており、城栄国は領土問題の存在を認めていない。
  • 鮫島

都道府県間における領土問題[]

隣接する都道府県間で県境が未確定である地域が何箇所も存在する。ただし、こちらは「領土問題」をネタとする観光業が成り立つなど、積極的にネタとして利用する雰囲気がある。下記に有名な場所を挙げる。

城栄国の歴史[]

年代表記は地球の「西暦」と同じである。この項目では地図の世界観の一部である「城栄国」の歴史設定を説明する。なお、地図の描画遍歴(描画史)については想像地図・城栄#歴史を参照のこと。

  • 紀元前200年頃 - 城栄国が成立


このあと、日本国とほぼ同様の歴史をたどり現在に至る。基本的には日本の歴史に似ているが、相違点も多々ある。


  • 1800年代後半 首都が栄都から南栄に遷都
  • 1941年 - 城栄戦争勃発。
  • 1945年 - 城栄戦争終結。


1950年代から1970年頃までは「第1次城栄国高度発展時代」と呼ばれる時代で、日本の高度成長期と似た時代である。都市が発展し、農村が衰退したのは城栄国でも同じである。


  • 1973年 - 城栄国石油危機。城栄国内で資源探査本格化。
  • 1970年代後半~1980年代 資源探査が原因で、県境論争が各地で表面化。
  • 1987年 - 国鉄民営化。

これは公式設定としての歴史すなわち世界観設定の一部であり、「想像地図描画活動の歴史」という意味ではないので注意。後者については想像地図・城栄#描画史を参照。

脚注[]

  1. 「Joei」と表記する場合もあるが、この表記が許容されるのは原則としてマクロンが入力できない環境の場合のみである。
  2. まだ詳細値は作中で明かされていない。これは地図に未描画領域があるためである。人口・面積ともに日本の2倍以上ある可能性も示唆されている。
  3. 城栄語の無声化規則のため、最後の母音[ɯ]が脱落するのが標準的発音である
  4. ことわざの一部など、通じない語彙も存在する。
  5. この設定がご都合主義的であるとの批判に基づき、「想像地図第五期構想」において城栄語更紗語という完全架空の架空言語で置き換える構想がある。
  6. 73都道府県で確定の可能性が高いが、場合によっては数字が前後する可能性がある。
  7. 城栄国の主な鉄道
  8. もっとも、想像地図の描画開始当初は、想像地図世界が日本のどこかにあるという世界観設定であったため、疑問を持つことなくJRという名称が使われていた。ところが、世界観設定が変更されて架空国家となったとき、既に地図上のあちこちにJRという文字列が記入され、鉄道のデータベースもJRの路線のデータが構築されておりJRという名称を変更することはもはや不可能であった。そこで、架空国家の国名を考えるとき、頭文字がJで始まる国名が選ばれることとなり、「城栄国」という名称に決まった。なお、城栄という名称は地図の作者のMACHO筋トレが幼少期に住んでいた場所の近所にある地名に由来している。
  9. 森国想像地図第五期構想では千織国または仟国と呼ばれる。

関連項目[]

外部リンク[]

Advertisement